国会・活動報告 人権教育・子育て のアーカイブ 活動報告 2020年12月17日 人権 教育・子育て シリーズ 日本共産党国会議員団 苦難に寄り添い国政動かす(8)教育(しんぶん赤旗より) 国民運動と一体に 「学びの保障」へ高まる世論 新型コロナウイルス感染拡大の危機のもと、少人数学級の実現など、「学びを保障する社会」に向けた変化が生まれています。教育をないがしろにしてきた政治の矛盾が噴き出す中、粘り強い国民の運動と野党共闘… 活動報告 2020年12月9日 ジェンダー 人権 DV防止へ必要な対策は NPOと懇談 加害者教育と被害女性支援が不可欠 12月9日、本村伸子衆院議員、山添拓参院議員とともに、DV(ドメスティック・バイオレンス)加害者の更生教育など、DV防止に取り組む「アウェア」代表の山口のり子さんらと国会内で懇談しました。 アウェアは、DV加害者プログラムのほか、DV… 活動報告 2020年12月28日 新型コロナ感染症対策 新型コロナウイルス感染症問題 人権 くらし・福祉 “あなたは一人じゃないよ” 横浜 相談会 12月27日、神奈川県労働組合総連合や市民団体のみなさんが主催する「神奈川県国民大運動」は、横浜市中区の桜木町駅前で「なんでも相談会」を行いました。 来場された男性の1人は、「新型コロナ禍でパートの仕事が激減し生活が困… 活動報告 2020年12月2日 日本学術会議 憲法問題 人権 学術会議の独立性脅かす 切り離し検討を批判【動画】 12月2日の衆院科学技術特別委員会で、井上信治科学技術担当大臣が日本学術会議に国の機関からの切り離しの検討などを求めたことを批判し、学術会議設立の原点や独立性を脅かすものだと追及しました。 学術会議について、科学者が戦争に協力した反省の… 活動報告 2020年12月7日 人権 労働 くらし・福祉 建設アスベスト訴訟解決へ懇談 全国連絡会と懇談 12月7日、日本共産党国会議員団は、建設アスベスト訴訟全国連絡会のみなさんと懇談し、最高裁判決が迫った裁判の全面解決や被害補償基金の創設への協力を要請を受けました。 神奈川訴訟弁護団長の西村隆雄弁護士は、「判決は、国に14… 活動報告 2019年11月16日 人権 労働 教育・子育て 11月15日 文部科学委員会質疑・反対討論 【議事録】 ○畑野委員 日本共産党の畑野君枝です。 前回に引き続き、給特法改正案について、萩生田光一文部科学大臣に伺います。 十一月十三日の質疑で、私は、恒常的な残業のある教員に一年単位の変形労働時間制を導入することはできないと指摘いた… 活動報告 2019年11月15日 人権 労働 教育・子育て 11月13日 文部科学委員会質疑 【議事録】 ○畑野委員 日本共産党の畑野君枝です。 公立の義務教育諸学校等の教育職員の給与等に関する特別措置法一部改正案について伺います。 昨日の参考人質疑で、神奈川過労死等を考える家族の会の工藤祥子代表と日本労働弁護団の嶋崎量弁護士の… 活動報告 2019年11月13日 人権 労働 教育・子育て 11月12日 文部科学委員会参考人質疑 【議事録】 ○畑野委員 日本共産党の畑野君枝でございます。 参考人の方々には、貴重な御意見を伺わせていただきまして、ありがとうございました。 給特法改正案の一年単位の変形労働時間制導入の問題について特に伺いたいと思います。 まず、工藤… 活動報告 2019年11月8日 人権 労働 教育・子育て 11月7日 衆議院本会議 代表質問 ○畑野君枝君 私は、日本共産党を代表し、公立学校教員給与特別措置法改正案について質問します。(拍手) まず、大学入試制度について伺います。 萩生田文部科学大臣は、英語民間試験の導入延期について、経済的な状況や居住している地域にかかわらず… 5 / 8« 先頭«...34567...»最後 »