国会・活動報告 教育・子育て のアーカイブ 活動報告 2025年10月29日 教育・子育て 国会内で「学校部活動の地域展開」について 10月29日、国会内で「学校部活動の地域展開」について、成田市の保護者、斉藤和子元衆院議員、荒川さくら市議と一緒に志位和夫事務所を通じ、スポーツ庁、文化庁から聞き取り。 6年の「改革実行期間」後、市は保護者負担を見込んでいます。両庁が「受益… 活動報告 2025年10月25日 教育・子育て 横浜市立上永谷中学校60周年記念同窓会 10月25日、横浜市立上永谷中学校60周年記念同窓会。 港南中学校の分校として設立されたのが1965年。 1期の中村榮一会長が挨拶し、園田達哉校長先生が来賓挨拶。 10年ぶりに同級生や先生方、51期までの同窓生と交流しました。実行委員会の… 活動報告 2025年10月18日 つどい 教育・子育て 愛媛県松山市で、学校現場を語り合う教育のつどい 10月18日、愛媛県松山市で、学校現場を語り合う教育のつどい。 小学校、中学校、高校、特別支援学校から、夜は9時まで学校で仕事し土曜も学校、ICT教育の教員への指導で多忙化、これでは教員のなり手はいない、トイレ設置の改善をなどの訴え。 林紀… 活動報告 2025年5月23日 教育・子育て 神奈川県立横浜緑ケ丘高校創立100周年記念式典 5月23日、神奈川県立横浜緑ケ丘高校創立100周年記念式典。 新体育館で池田加津男事業委員会会長が「自由な校風」にふれ坂元久美子校長、大竹幸代三徳会理事長、生徒会長と一緒に挨拶。 琵琶語りと映像。 ダンスと吹奏楽。吉田智誉樹劇団四季代… 活動報告 2025年4月10日 教育・子育て 教員の「定額働かせ放題」を続ける公立教員給与特別措置法(給特法)改定案の衆院本会議質疑を傍聴 4月10日、教員の「定額働かせ放題」を続ける公立教員給与特別措置法(給特法)改定案の衆院本会議質疑を傍聴。 日本共産党の田村貴昭議員は、34都道府県11政令市で4739人の教員未配置の実態をあげ、公立学校教員にも残業代制度を導入し、授業の量… 活動報告 2025年1月19日 教育・子育て 西神奈川学童ハッピースマイルの20周年記念パーティーに参加しました。 1月18日、横浜市内で、西神奈川学童ハッピースマイルの20周年記念パーティー。 学童保育ハピスマで20年にわたり、多くの子どもたちが保護者や指導員、地域の皆さんに支えていただき、健やかに育つことができました。 1期から大変お世話にな… 活動報告 2024年12月6日 国政要望・交渉 スポーツ 教育・子育て 「学校における働き方改革に配慮した学校プールの管理の在り方について(依頼)」(7月10日文科省・スポーツ庁)の説明を文科省から聞きました。 12月6日、「学校における働き方改革に配慮した学校プールの管理の在り方について(依頼)」(7月10日文科省・スポーツ庁)の説明を文科省から聞きました。 川崎市の損害賠償請求に対して、志位和夫事務所を通じ、川崎労連、あさか由香さん、片柳すすむ… 活動報告 2024年12月1日 教育・子育て 神奈川県の保育子育て後援会の総会。本村伸子衆院議員が国会報告しました。 11月30日、神奈川県の保育子育て後援会総会。 日本共産党の本村伸子衆院議員が、「子どもたちにもう1人保育士を!」の保育運動を紹介し、国会質問を報告しました。 子育て中のあさか由香さん(参院選挙区予定候補)がビデオメッセ… 活動報告 2024年7月13日 教育・子育て 横浜市学校統廃合を考える会が文科大臣あてに要請しました。 7月12日、横浜市学校統廃合を考える会が文科大臣あてに要請。 戸塚区と港南区にある小学校の統廃合問題に対し、各4つの特別支援学級があり標準学級数に含めてほしいと訴えました。こども基本法について政府からレク。 志位和夫国会事務所を通じ、大… 1 / 1112345...10...»最後 »