活動報告 活動報告 のアーカイブ 活動報告 2021年6月24日 新型コロナウイルス感染症問題 文化 人権 くらし・福祉 文化芸術 迅速な支援を 勉強会で当事者ら現状訴え コロナ禍における文化芸術活動への政府の支援策について意見交換をしようと23日、勉強会が開かれました。日本エンターテインメント連盟、WeNeedCultureなど文化芸術団体や個人が参加し、現状を訴えました。日本共産党からは畑野君枝衆院議員… 活動報告 2021年6月15日 選挙 野党共通政策を要請 総選挙へ 各党に市民連合 共産党、小池氏ら応対 「安保法制の廃止と立憲主義の回復を求める市民連合」(市民連合)は14日、日本共産党など野党各党に対し、総選挙での野党共通政策について要請しました。日本共産党は小池晃書記局長、穀田恵二国対委員長、畑野君枝衆院議員が応対し、提言を受け取りまし… 活動報告 2021年6月23日 環境 人権 くらし・福祉 リニア採算性再検証を 共産党国会議員団PTが会合 日本共産党国会議員団の「リニア中央新幹線問題プロジェクトチーム」は22日、国会内で会合を開き、難工事による総工費の増加や大深度地下トンネル工事の問題点について国土交通省へのヒアリングを行いました。穀田恵二、清水忠史、高橋千鶴子、畑野君枝、… 活動報告 2021年6月17日 人権 労働 くらし・福祉 企業も補償基金 拠出を 建設石綿訴訟 全面解決求め集会 建設アスベスト訴訟の判決と救済法案の可決・成立を受け、建設アスベスト訴訟全国連絡会は16日、東京都千代田区で全面解決を求める集会を開きました。 5月の最高裁判決は国と、アスベストを含む建材メーカーの責任を認め、今月9日には被害者対象の給… 活動報告 2021年5月30日 カジノ問題 選挙 カジノ反対の市長を 横浜市政語る市民の集い 横浜市(林文子市長)のカジノ誘致計画に反対している「市民の市長をつくる会」「カジノ誘致反対横浜連絡会」が29日、同市内で市政を語る市民のつどいを開き130人が参加しました。 つくる会筆頭代表の後藤仁敏・鶴見大学名誉教授は「… 活動報告 2021年5月29日 ジェンダー ジェンダー平等を 4種33万超の署名 婦団連が国会提出 日本婦人団体連合会(婦団連)は28日、衆院第2議員会館で、ジェンダー平等の実現と女性の地位向上を求める4種類の署名、合わせて33万5305人分を国会に提出する集会を開きました。(関連6面) 提出したのは▽女性差別撤廃条約選択議定書… 活動報告 2021年6月9日 労働 くらし・福祉 消費税は5%に下げよ インボイス導入に反対 署名5万8861人分提出 建設アクション実行委員会 首都圏の土建労働組合などでつくる建設アクション実行委員会は8日、衆院第2議員会館で、消費税率の引き下げとインボイス(適格請求書)制度導入の中止を求める5万8861人分の署名(衆参両院議長あて)を提出しました。 署名は、▽新型コロナウイル… 活動報告 2021年4月20日 大学 【しんぶん赤旗】政府言いなりの大学へ 危険な「国大法改定案」 教職員有志の会 緊急オンライン集会 畑野議員が参加 大学の教職員有志でつくる「大学の自治の恢復(かいふく)を求める会」は19日、「国立大学はどこへいく?―国立大学法人法改正案の問題点」と題して緊急オンライン集会を開きました。(関連10面) 政府は今国会に、各大学の学長選考会議と監事の学長… 活動報告 2021年4月4日 消費者問題 【しんぶん赤旗】消費者被害 未成年守れ 3野党 法相などに法整備要請 畑野・山添氏出席 日本共産党、立憲民主党、社会民主党は、3月30日に井上信治消費者担当相、31日に上川陽子法相に、未成年者の契約取消権と、特定商取引での契約の電子書面化にかかわって要請しました。 成年年齢を18歳に引き下げる改定民法は、20… 203 / 329« 先頭«...102030...201202203204205...210220230...»最後 »