国会・活動報告 文化 のアーカイブ 活動報告 2022年8月8日 文化 『百年と希望』西原孝至監督迎えトークイベント 8月8日夜、横浜シネマリンで、『百年と希望』上映後に西原孝至監督を迎えてのトークイベント。 あらき由美子日本共産党横浜市議団長とともに参加しました。 2020年、コロナ禍のもと、文化庁に「ミニシアターを守れ!」と一緒に申し入れたのが、… 活動報告 2022年7月26日 文化 池上新町町内会の納涼踊り大会盛況。片柳市議とともに 川崎区で、池上新町町内会の納涼踊り大会が開かれました(23日)。 町内会長さんをはじめ町内会の皆さんは、コロナ禍のもと、今年の開催にあたって、ご苦労されたことと存じます。 健康に留意され、地域の盆踊りが継承されますよう願っています。 片柳… 活動報告 2022年5月15日 文化 消費税をなくす神奈川の会 第31回総会が開かれました。 14日、消費税をなくす神奈川の会第31回総会が、横浜市神奈川区で開かれました。 消費税をなくす全国の会の前沢淑子事務局長が、パンフレット『消費税ってどんな税金?ご一緒に考えてみませんか』を使い講演。 パンフは「5%減税・廃止させましょう」… 活動報告 2021年7月15日 新型コロナウイルス感染症問題 文化 「文化の灯消さないで」 エンタメ関係者 国会議員と意見交換 文化芸術に携わる人たちと国会議員との意見交換会が14日、衆院第2議員会館で行われました。テーマは東京五輪開催の是非と文化政策についてです。参加者からは、「国民にはイベント自粛などを求めながら、なぜ五輪だけは止まらないのか」などの声が相つ… 活動報告 2021年8月24日 新型コロナ感染症対策 新型コロナウイルス感染症問題 文化 人権 くらし・福祉 「WeNeedCulture」が共産党に要請 文化芸術へ長期的支援を 志位委員長ら応対 演劇、音楽、映画、美術に携わる有志でつくる「WeNeedCulture」は23日、東京都内で日本共産党の志位和夫委員長らと懇談し、コロナ禍で大きな打撃を受けている文化芸術活動への中・長期的な支援などを総選挙の公約に掲げるよう要請しまし… 活動報告 2021年6月24日 新型コロナウイルス感染症問題 文化 人権 くらし・福祉 文化芸術 迅速な支援を 勉強会で当事者ら現状訴え コロナ禍における文化芸術活動への政府の支援策について意見交換をしようと23日、勉強会が開かれました。日本エンターテインメント連盟、WeNeedCultureなど文化芸術団体や個人が参加し、現状を訴えました。日本共産党からは畑野君枝衆院議員… 活動報告 2021年5月26日 文化 実演家の報酬改善を 畑野氏、著作権法改正案で指摘 図書館書籍のメールでの提供を可能とすることや、放送番組と同様のルールをインターネット同時配信にも適用する著作権法改正案が18日の衆院本会議で、全会一致で可決されました。 法案は、図書館書籍のメール送信について、正規市場への影響を考慮し補… 活動報告 2021年5月14日 新型コロナ感染症対策 新型コロナウイルス感染症問題 文化 映画館などへ休業要請 科学的根拠はない 文科相答弁 緊急事態宣言の延長にあたり、東京都が条件付きでイベント開催を可としながら映画館などへ休業要請を継続していることについて萩生田光一文科相は12日の衆院文部科学委員会で、「科学的根拠ではない」「何らかの支援をしていかなければならない」と答えま… 活動報告 2021年4月16日 文化 文化財支援強化こそ 畑野氏「予算増図るべきだ」 無形文化財に国の登録制度を設け、地方自治体の登録制度を法律に位置づける文化財保護法改正案が8日の衆院本会議で採決され、全会一致で可決・通過しました。 畑野君枝議員は7日の衆院文部科学委員会で、2015年に仙台市で開催された国連防災世界会… 9 / 11« 先頭«...7891011»