国会・活動報告 核兵器廃絶 のアーカイブ 活動報告 2024年8月6日 核兵器廃絶 朝、第38回 8・6ヒロシマ平和マラソン・ウォーキング大会(主催・大会実行委員会)に初参加 8月6日朝、第38回 8・6ヒロシマ平和マラソン・ウォーキング大会(主催・大会実行委員会)に初参加。 核兵器のない平和な世界を願って、参加者と心温かくふれあい、広島城とお堀を横に見ながら走りました。 広島城内には日清戦争が始まると大本営が移… 活動報告 2024年8月6日 核兵器廃絶 広島に原爆が投下されて79年の朝、広島平和公園で黙祷 8月6日、広島に原爆が投下されて79年の朝、広島平和公園で黙祷しました。 平和記念式典で広島市の松井市長は、核抑止力依存を転換し「核兵器禁止条約の第3回締約国会議にオブザーバー参加し一刻も早く締約国となっていただきたい」と訴えました。 4… 活動報告 2024年8月5日 核兵器廃絶 原水爆禁止2024年世界大会(広島市)開かれ、企画の「政府代表との対話」で、志位和夫議長が発言。 8月5日、原水爆禁止2024年世界大会(広島市)のフォーラム2「非核平和のアジアのために―政府代表との対話、日本と東アジアの運動との交流」。 日本共産党の志位和夫議長は「非核と平和を一体に」と、憲法9条とも結び、訴えました。 ベトナム、… 活動報告 2023年9月25日 核兵器廃絶 桜木町駅前広場で、核兵器廃絶国際デー(9月26日)の行動 9月25日、桜木町駅前広場で、核兵器廃絶国際デー(9月26日)の行動。 神奈川県原爆被災者の会、県生活協同組合連合会、原水爆禁止県協議会が呼びかけました。 核兵器禁止条約は、批准国69カ国、署名国93カ国へと広がっています。 日本政府も早く… 活動報告 2023年8月9日 核兵器廃絶 長崎市で、原水爆禁止2023年世界大会の閉会総会 8月8日、長崎市で、原水爆禁止2023年世界大会の閉会総会。 中満泉国連事務次長、岸本聡子杉並区長らが挨拶。田中熙巳被団協代表委員が“被ばく者の声を世界に”。赤嶺政賢衆院議員、若い世代が決意。 大おじが亡くなった長崎への原爆投下の8月… 活動報告 2023年8月7日 核兵器廃絶 長崎市で、原水爆禁止2023年世界大会・長崎大会の開会総会 8月7日、長崎市で、原水爆禁止2023年世界大会・長崎大会の開会総会。 冨田宏治起草委員長が主催者挨拶。鈴木史朗長崎市長、被爆者の田中重光被団協代表委員、海外の政府代表が挨拶しました。 小林節さん、平和行進者、青年が特別発言。 大お… 活動報告 2023年8月6日 核兵器廃絶 8月6日、広島に米国の原爆が投下から78年。川崎原水協のみなさんと「核兵器廃絶」を訴えました。 8月6日、広島に米国の原爆が投下されて78年。 川崎駅東口で、日本原水協川崎区協議会の皆さんが「核兵器もない、戦争もない世界を」とアピール。 核兵器禁止条約への日本政府の批准・署名を求める署名に市民が立ち止まり、協力されました。 日本共… 活動報告 2023年8月4日 核兵器廃絶 東神奈川駅西口で、「唯一の戦争被爆国 日本政府に核兵器禁止条約の署名・批准を求める署名」を日本共産党神奈川県委員会がよびかけ 8月4日、東神奈川駅西口で、「唯一の戦争被爆国 日本政府に核兵器禁止条約の署名・批准を求める署名」を日本共産党神奈川県委員会がよびかけ。 被爆78周年原水爆禁止世界大会・長崎大会にともに参加する、上野たつや前県議と一緒に「条約に日本政府は… 活動報告 2023年7月27日 核兵器廃絶 原水爆禁止2023年世界大会・神奈川県参加者のつどい〈結団式〉 7月27日、原水爆禁止2023年世界大会・神奈川県参加者のつどい〈結団式〉。 笠木隆県原水協理事長が開会挨拶し、木本征男県原爆被災者の会副会長が挨拶・証言、前川史郎原水協常任理事が講演。 青年、民医連、川崎、住谷和典団長が決意表明しました。… 3 / 7«12345...»最後 »