国会・活動報告 教育・子育て のアーカイブ 活動報告 2022年5月22日 教育・子育て 山梨県甲府市で「はたの君枝さんをかこむ教職員の集い」が開かれる。 22日、山梨県甲府市で、教職員の集い。 教員が足りない、という訴えが出されました。 教員を増やす、教員の負担軽減ーが急務です。日本共産党は小中9万人の計画的な教員定数増と少人数学級を提案。 甲州市の佐藤ひろみ市議が、参院… 活動報告 2022年4月30日 人権 教育・子育て 「校則シンポジウム みんなでかんがえ、みんなでかえる。」が行われました。 4月30日、「校則シンポジウム みんなでかんがえ、みんなでかえる。」が開かれました。 日本共産党校則問題プロジェクトの梅村さえこ責任者は、アンケートで7割の中高生が校則検査を不快に感じていると報告。 安達晴野さん、西郷… 活動報告 2021年9月16日 少人数学級 教育・子育て 教育要求前進 力合わせ 全教が共産党に要請 全日本教職員組合(全教)の宮下直樹委員長らは15日、総選挙を通じて教育分野の要求を実現しようと衆院第2議員会館で日本共産党に要請しました。共産党から畑野君枝衆院議員、吉良よし子参院議員が応対しました。 要請では、(1)憲法を守りいかす政… 活動報告 2022年5月19日 くらし・福祉 教育・子育て 保育士の配置基準と処遇の改善などを求める要望書を国に提出しました。 厳しい状況にある保育士の配置基準と処遇の改善などを求める要望書を国に提出しました。 物価高騰による給食費の保護者負担への支援は、国の制度を自治体で活用できるとの回答を得ました。 日本共産党神奈川県委員会の、あさか由香副委員長、上… 活動報告 2021年8月26日 新型コロナ感染症対策 新型コロナウイルス感染症問題 教育・子育て 新学期 学校での対策徹底を 共産党国会議員団文科部会が緊急提案 子どもの感染が急増 子どもにも新型コロナウイルス・デルタ株の感染が拡大するもとで新学期が始まることを受け、日本共産党国会議員団文部科学部会(部会長・畑野君枝衆院議員)は25日、文部科学省内で記者会見し、学校での感染症対策についての緊急提… 活動報告 2021年8月24日 東京オリンピック・パラリンピック スポーツ 新型コロナ感染症対策 新型コロナウイルス感染症問題 人権 くらし・福祉 教育・子育て パラ・学校観戦 中止を スポーツ庁に畑野・吉良両議員 新型コロナウイルスの感染爆発の中、東京パラリンピックが24日から強行されようとしています。日本共産党の畑野君枝衆院議員、吉良よし子参院議員は23日、スポーツ庁で、コロナ感染が10代以下に急増していることを踏まえ、パラリンピック、学校連携… 活動報告 2021年7月18日 少人数学級 教育・子育て 小中30人1700億円で可能 衆院委 畑野氏に文科省が試算 衆院文部科学委員会は17日、小学校全学年を35人学級とする義務教育標準法改正案を全会一致で可決しました。先立つ質疑で文科省は、2019年度の児童・生徒数を前提にすれば国庫負担1700億円で小中学校全学年を30人学級にできるとの試算を初め… 活動報告 2021年7月10日 新型コロナ感染症対策 新型コロナウイルス感染症問題 教育・子育て 公私立 学費格差是正を 私学助成すすめる会 補助枠さらに広げて 全国私学助成をすすめる会は9日、学費の公立私立格差・自治体間格差の是正を求める集会を衆院第2議員会館で開きました。 あいさつした山口直之共同代表は、コロナ禍で家計収入が減り、学生がアルバイトをしなければならない実態が起きていると紹介… 活動報告 2021年6月22日 教育・子育て 現役教師が文科省にバトン 募集人数増訴え 「健康・家庭を犠牲。もう限界」 「健康も家庭も犠牲にしてきましたが、もう限界です」「子どもの数、時代に合わせた募集人数にして下さい!」―。「#教師からのバトン」プロジェクトに取り組む現役教員4氏が21日、国会内で文部科学省にメッセージ入りのバトンを手渡しました。日本共… 3 / 11«12345...10...»最後 »