くらし・福祉 のアーカイブ 活動報告 2023年1月7日 くらし・福祉 神奈川県生活協同組合連合会の2023年賀詞交歓会。神奈川では2022年度に、フードバンク、健康づくり、ユニセフの取り組みを広げました。 1月7日、神奈川県生活協同組合連合会の2023年賀詞交歓会。神奈川では2022年度に、フードバンク、健康づくり、ユニセフの取り組みを広げました。 日本共産党の君嶋ちか子県議、みわ智恵美横浜市議、片柳すすむ川崎市議、志位和夫委員長の国会秘書と… 活動報告 2022年12月18日 くらし・福祉 JR武蔵小杉駅の横須賀線に下りホームが新設! 「武蔵小杉駅をよくする会」が署名を集め混雑解消をJRに繰り返し要請 12月18日、JR武蔵小杉駅の横須賀線に下りホームが新設! 「武蔵小杉駅をよくする会」が署名を集め混雑解消をJRに繰り返し要請。 日本共産党も市会・県会・国会で連携し ホームドアや新改札口、下りホーム設置を一緒に提案。 君嶋ちか子県議、おお… 活動報告 2022年12月15日 くらし・福祉 川崎市役所前で、「成人ぜん息患者医療費助成」と「小児ぜん息患者医療費支給」の条例継続を!と川崎公害病患者、川崎北部のぜん息患者が訴え、各会派に要請しました。 12月15日、川崎市役所前で、「成人ぜん息患者医療費助成」と「小児ぜん息患者医療費支給」の条例継続を!と川崎公害病患者、川崎北部のぜん息患者が訴え、各会派に要請しました。 日本共産党の渡辺副団長が訴え、むねた団長、おおば・片柳両副団長と各市… 活動報告 2022年11月28日 くらし・福祉 JR東日本横浜支社に、高津区民の要望を提出。石田和子県議、のずえ明美県議予定候補と一緒に交渉しました。 11月28日、JR東日本横浜支社に、高津区民の要望を提出。 ①大山街道踏切内の幅員確保、②久地駅橋上駅舎早期実現と久地踏切の「賢い踏切」化、③津田山第3踏切内の鉄板張替えの3点。 南武線踏切の安全を考える有志の会、日本共産党の石田和… 活動報告 2022年11月28日 くらし・福祉 街頭演説 向河原駅の踏切が、12月に「賢い踏切」に改善されます。市古市議と君嶋県議とともに報告。 11月28日朝、向河原駅前で宣伝。 キッズガードや交通指導員の皆さんが踏切前に立ち、踏切を渡る小学生たちの安全を見守って活動しています。 向河原駅をよくする会が署名を集めてJR東日本に届け、日本共産党の君嶋ちか子県議、市古次郎市議と一… 活動報告 2020年11月26日 スポーツ 環境 くらし・福祉 リニア反対署名手渡す 労山2回目 計1.5万人 11月26日、南アルプスにトンネルを掘るリニア中央新幹線計画の凍結・見直しを求める署名4039人分を、日本勤労者山岳連盟(労山)のみなさんから、本村伸子衆院議員と武田良介参院議員とともに受け取りました。同署名の提出は2018年7月に続… 活動報告 2022年11月18日 労働 くらし・福祉 神建連11・18「建設国保」国会議員要請行動の院内集会が開催 11月18日、神建連11・18「建設国保」国会議員要請行動の院内集会が開催されました。 建設国保への国庫補助の現行水準確保を求め、各党に要請。 志位和夫委員長はアジア政党国際会議総会に出席のため、菅野健一会長から要望書を受け取りました。 … 活動報告 2019年11月12日 消費者問題 くらし・福祉 11月12日 消費者問題に関する特別委員会 【議事録】 ○畑野委員 日本共産党の畑野君枝です。 消費者問題について、衛藤晟一担当大臣に伺います。 まず、消費税が一〇%へ引上げの強行がされてから一カ月余りがたちました。マスメディアの世論調査でも、消費税増税によって家計支出を減らした… 活動報告 2022年10月28日 消費者問題 くらし・福祉 消費税ネット主催学習会で 税理士の湖東京至さんが講演「検証:消費税は社会保障に使われているか?」。 10月28日、横浜市で消費税ネット主催学習会「検証:消費税は社会保障に使われているか?」。 税理士の湖東京至さんが講演。「消費税は社会保障に限定して使われる目的税ではなく、一般財源」「社会保障給付にほとんど回らず、国民負担の増加によって… 1 / 1012345...10...»最後 »