質問・発言一覧
第150国会
2000年11月30日 文教・科学委員会
ヒトクローン規制法案について、生殖補助医療の法規制のあり方、情報公開などについて質問。
2000年11月28日 文教・科学委員会
ヒトクローン規制法案について、ヒトクローン個体をつくり出すことを禁止する国民的・国際的合意形成の有無、特定胚の取り扱いに関する指針にもとづく審査について質問。
2000年11月24日 文教・科学委員会
ヒトクローン規制法について、参考人(位田隆一・京大大学院教授、井村裕夫・科学技術会議生命倫理委員長、ぬで島次郎・三菱化学生命科学研究所主任研究員)に、クローン研究にともなう生命倫理、情報公開などに関し意見を聴取。
2000年11月16日 地方行政・警察委員会
警察法改正案の審議で、 警察の違法行為にたいする内部監察の限界、警察官の人権についての教育の充実を主張し、警察の教育内容の情報公開を求める。
2000年11月15日 国民生活・経済に関する調査会
「未婚化、晩婚化が進む中での若者の結婚に対する意識」に関し、参考人(愛知淑徳大学文化創造学部教授小倉千加子、財団法人日本青年館結婚相談所所長板本洋子)の意見を聴取し、質疑。
2000年11月8日 国民生活・経済に関する調査会
「地方自治体における少子化対策」に関し、参考人(岩手県保健福祉部長関山昌人、横浜市福祉局児童福祉部長合田加奈子)から意見を聴取し、質疑。
2000年11月7日 文教・科学委員会
著作権等管理事業法案の審議で、管理事業への民法法人の参入について質問。日本映画制作への予算増、映画等をビデオ化した場合の俳優の権利(二次使用についての報酬請求権)について質問。
第149国会
2000年8月9日 文教・科学委員会
玄倉川のキャン プ事故など野外スポーツ事故防止策の拡充、「30人学級」の財政措置、原子力艦船防災への国の助成を要求。
第147国会
2000年5月25日 法務委員会
日本共産党・民主党・社民党提出の民法の一部を改正する法律案について、「選択的夫婦別姓」、再婚禁止期間、子どもの氏の決定期などを質問。
2000年5月18日 文教・科学委員会
独立行政法人教員研修センター法案について、研修を一元化して実施するためセンターを設立することは文部省主導の研修を再編強化するものであり、学校教育の画一化・硬直化につながりかねないとして反対討論。
2000年5月17日 本会議
特定放射性廃棄物の最終処分に関する法律案について代表質問。「神の国」発言の森喜朗首相の退陣を要求。
2000年5月12日 国民生活・経済に関する調査会
「少子化対策」に関する調査会の中間報告案について意見表明。
2000年5月11日 文教・科学委員会
「昭和の日」について、発議者に、大日本帝国憲法下における戦前期と日本国憲法下の戦後期に時代として区別する認識について質問。
2000年5月9日 文教・科学委員会
「昭和の日」について、参考人(嶺井正也・専修大学教授、岩井忠熊・立命館大名誉教授、評論家・佐高信氏)に、新憲法の精神からみた問題点について質疑。
2000年4月27日 文教・科学委員会
「昭和の日」の制定について、国民がこぞって祝う合意形成がない中で、法案強行はすべきでないと主張。
2000年4月24日 国民生活・経済に関する調査会
「経済界並びに労働界の少子化問題に対する考え方等」に関し、参考人(日本経営者団体連盟常務理事成瀬健生、日本労働組合総連合会男女平等局長猿渡由紀子)の意見を聴取し、質疑。
2000年4月19日 国民生活・経済に関する調査会
「育児支援、育児の経済的負担軽減の在り方等」に関し、参考人(中央大学法学部教授広岡守穂、株式会社ポピンズコーポレーション代表取締役中村紀子)の意見を聴取し、質疑。
2000年4月3日 国民生活・経済に関する調査会
単なる遊びの場ではない学童保育の持つ役割、「生活の場」としての学童保育、川崎市の「わくわくプラザ」、全児童対象の児童館事業のあり方について質問。
2000年3月28日 文教・科学委員会
日の丸・君が代の斉唱・掲揚について職員会議のあり方について、教員の的確性を確認。30人学級実現のための経費など(公立小中で教員12万人増、財源負担9800億円)の算定の根拠を質問。
2000年3月24日 災害対策特別委員会
米国原子力艦船の放射能事故への災害の対応と対策について、国の防災基本計画に位置づけることを要求。
2000年3月23日 文教・科学委員会
国立学校設置法一部改正案の採決にあたり、反対討論。
2000年3月15日 文教・科学委員会
卒業式、入学式における国旗掲揚、国歌斉唱の問題、日の丸・君が代の教職員への強制、職員会議のあり方について質問。
2000年3月7日 国会等の移転に関する特別委員会
参考人(森亘・国会等移転審議会会長)に、移転地未決定の影響、将来の移転先候補地などについて質問。
2000年3月1日 国民生活・経済に関する調査会
「少子化の進展と社会保障負担の在り方等」に関し、参考人(国立社会保障・人口問題研究所長塩野谷祐一、一橋大学経済研究所教授高山憲之)の意見を聴取し、質疑。
2000年2月23日 国民生活・経済に関する調査会
「少子化への対応等」に関し、参考人(武蔵工業大学環境情報学部教授慶應義塾大学名誉教授岩男壽美子、日本社会事業大学社会福祉学部教授椋野美智子、作家鈴木光司)から意見を聴取し、質疑。
第146国会
1999年12月10日 経済・産業委員会
原子力災害対策特措法の審議で、被爆者の事後措置、風評被害への補償などを要求。
1999年11月25日 文教・科学委員会
東海村臨界事故後、不安の高まる米原子力艦船の事故対策について、事故が起こり得るという前提で災害対策を立てるべきと質問。
1999年11月19日 国民生活・経済に関する調査会
「諸外国における少子化問題への取組」に関し、参考人(國學院大學経済学部教授上村政彦、早稲田大学社会科学部教授岡沢憲芙)から意見を聴取し、質疑。
第145国会
1999年8月3日 国旗及び国歌に関する特別委員会
参考人(前日本教育学会会長・堀尾輝久)に、日の丸・君が代の教育現場(卒業式・入学式)へのおし付けと内心の自由の関係について質問。
1999年8月2日 国旗及び国歌に関する特別委員会
京都の小学校の卒業式を例に、「日の丸・君が代」強制の中での、入学式・卒業式への指導と点検を批判。いっせい起立・斉唱の強制は内心の自由を侵すものと主張。
1999年6月2日 国民生活・経済に関する調査会
調査会の少子化対策に関する中間報告(案)について意見陳述。
1999年5月26日 国会等の移転に関する特別委員会
首都機能移転について、参考人(照明デザイナー・石井幹子)に、ヨーロッパなどの事例について質問。
1999年5月20日 文教・科学委員会
「新・大管法」(学校教育法一部改正案)の採決にあたり、反対討論。
1999年5月18日 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会公聴会
ガイドライン特別委員会で、周辺事態法案は憲法9条に真っ向から反する戦争法案であると指摘し、神奈川の実態を示して、法案の危険性について質問。
1999年5月12日 国民生活・経済に関する調査会
調査会が少子化対策についての中間報告をまとめるにあたり、少子化対策の樹立について党を代表して意見陳述。
1999年5月7日 本会議
「新・大管法」(学校教育法一部改正案)について、「新・大管法」は大学の自治を侵害し、学問の自由を奪う悪法として撤回を要求。
1999年4月30日 文教・科学委員会
日本学術振興会法改正案の審議で、科研費および積算校費などの増額、中長期的計画を持って横浜国大など国立大学の老朽校舎を改善することを要求。
1999年4月16日 国民生活・経済に関する調査会
「少子化の要因と対応」に関し、参考人(中央大学経済学部教授大淵寛、東京学芸大学教育学部助教授山田昌弘、桜美林大学国際学部教授舩橋惠子)の意見を聴取し、質疑。
1999年3月23日 交通・情報通信委員会
NHKの決算審議で、テレビと青少年をめぐる問題とメディア・リテラシーについて、NHKと郵政省に質問。
1999年3月15日 文教・科学委員会
小中学校の教科書価格が不当に抑制され出版業界に負担を押しつけないため、教科書予算を増額することを要求。
1999年3月9日 文教・科学委員会
危険・老朽校舎の改修・整備事業への補助金の制度改善、公立学校の地震防災対策事業の延長、日本語教育教員の加配について質問。
1999年3月3日 国民生活・経済に関する調査会
「子どもの心身の健全育成」に関して、参考人(国立精神・神経センター精神保健研究所所長吉川武彦、全国養護教諭連絡協議会会長・東京都立小平高等学校養護教諭佐藤紀久榮、ジャーナリスト西山明)の意見を聴取し、質疑。
1999年2月24日 国民生活・経済に関する調査会
「子どもの心身の健全育成」に関して、参考人(千葉大学教育学部教授明石要一、愛知学院大学情報社会政策学部教授二宮克美)の意見を聴取し、質疑。
1999年2月10日 国民生活・経済に関する調査会
育休制度の充実、派遣労働者の育休の実態、深刻な若年層の就職難にたいする対策強化を質問。
1999年2月3日 国民生活・経済に関する調査会
暴力事件の調査、神奈川の中学校給食の現状、児童の虐待防止対策などについて質問。
第144国会
1998年12月7日 国民生活・経済に関する調査会
横浜市など大都市における待機児童の解消と「潜在的待機児童」対策の充実について質問。
第143国会
1998年11月24日 文教・科学委員会
30人学級の早期実現、サッカーくじのコンビニ販売とギャンブル性の問題点について質問。
1998年10月15日 文教・科学委員会
サッカーくじのコンビニ販売解禁について、国会の意思・審議をないがしろにするものと追及。
1998年9月25日 国会等の移転に関する特別委員会
首都機能移転について意見陳述。
1998年9月24日 文教・科学委員会
30人学級の早期実現、養護教諭の配置基準と保健室の設備の充実、不登校児童に関する文部省局長通知の改善、奨学金応急採用制度の充実と広報の徹底、サッカーくじ特別委の公開などについて質問。